2009年1月31日土曜日

鶴の恩返し

村上 龍の「おじいさんは山へ金儲けに」の中にある
「鶴の恩返し」という話しがあります。
昔話の鶴の恩返しを現代風にアレンジしている内容です。

この村上龍の「鶴の恩返し」を初めて読んだときから
今もずーっと忘れない文章があります。
それは物語の最初と最後の2箇所です。

最初は(以下村上龍「鶴の恩返し」の引用です。)

若者は28才で、デパートのアパレル売り場に勤めていましたが
これといって何か優れた技術を持っているわけでもなく
深い知識を持っているわけでもありませんでした。
考えてみると当たり前のことなのですが
技術も知識もない人は、だれかにこき使われて生きるしかありません。
つまり、だれにでもできる仕事しかできないのです。
そして、だれにでもできる仕事は、少ないお金しかもらえません。

最後は(鶴と別れて悲しみにひたっている主人公と脇役の会話)

主人公 
「こんな、悲しい恋があるでしょうか。
おれとツウは、互いに愛し合っていたのに、
理解することができないまま、
別れることになってしまったのです。
おれはツウを幸せにしたかったし、
ツウはおれのために、布を作ってくれたのに」

それは違うぞと、偉い人は言いました。

「おまえに、高い技術や、深い知識がなかった、というだけのことだ。
おまえは無知で、貧しかった。それだけだ。
理解できなかったとか、幸せにしたかったとか、
そんなことは、何の関係もない。
幸せにしたいという気持ちだけで、
他の人を幸せにできる時代は、とっくに終わっているんだ」




初めて読んだのは28才の時でしたから
書いてある文章が実感として受け止めれました。
そして無知のままではと思いWebを勉強していたので
現在の自分の居場所を開拓することができました。

村上龍の「おじいさんは山へ金儲けに」には
他にも勉強になる話しが載っています。

2009年1月30日金曜日

すばらしい1日



一 生 懸 命 働 い て


一 杯 飲 ん で 語 り あ い


家 で 嫁 と 一 緒 に ご は ん を 食 べ る

2009年1月29日木曜日

メメント・モリ

今更ながら「メメント・モリ」藤原新也を買いました。
この本を最初に読んだのは10年ほど前になります。
初めて読んだ時から胸に入り込み、刺激された本でした。
ところが長年買わずに(本屋で常に売っているので)いました。
ですが最近新しく写真、言葉が入れ替わったのがでましたので
前のやつが店頭から姿を消していく本屋がでてきました。
こりゃ今買わないともう手に入らないなと思い
やっと購入に至りました。

やはりこの本で強烈なインパクトをもっているのは
犬がニンゲンを喰ってる写真でしょう!
1983年に初版がでた時は日本は高度成長期も終わり
バブルよりは少し前くらいでしょうか?
こんな写真と言葉を見ると「ハッ」としたと思います。
今の閉塞した日本でもこの本は自由になるための
バイブルになりえると思います。

2009年1月27日火曜日

コメント

昨日のブログにコメントを頂きましたが
僕の方こそ勇気をもらいます。

いつもでも、たまにでも、初めてでも
ブログを見てくれる方がいるので
書き続けていられます。
毎日0人では1ヶ月も続けれません。

ブログもピープルバックラッシュ
見てくれてる人ありがとうございます。

バックラッシュのHPデザイン変更してから
アクセス数増えてきて今では、このブログよりアクセス数が多いです。
嬉しいやら、切ないやら、バックラッシュに
負けないようにがんばります。

2009年1月26日月曜日

ネット

ネットが出来てずいぶん便利になりました。
僕もネットのおかげでいろんな事ができるようになりました。

便利になった分、おかしな事も増えてるように感じます。
通販サイト多いですね。
家電製品も本も音楽も服も靴も
全て一緒くたに考えてる人が多いように思います。
ネットは好きなものを検索して探す力はすごいですが
自分が気が付かなかったこと等は教えてくれません。
だって好きな物しか検索しないから。
その幅から広がることがないのです。

色んなサイトでその商品のコメントが載っています。
それはこれからその商品を買うか迷ってる人の参考になります。
で、それらを見て判断します。
実物を見たり、触ったりする前に。
家電製品ならまだスペックだけなので(デザインもあるでしょうが)
わかりますけど、本や音楽、服、靴などは自分が見たり、聞いたり
体験しないとわからないことだ。

そういう物にコメントがあったとしても
まったく無意味なんじゃないだろうか?
音楽なら「四の五の言わずに聞け!」で充分です。
それにCDなら買っていまいち好きになれない音楽でも
しょうがないかとあきらめます。
だって自分が好きで買ったのですから。

ところが今はそういうのが嫌なんでしょうね。
初めから買い物で失敗したくないのです。
だからコメント機能が発達しているのでしょう。
本やら音楽やら服などはスペックではなく
五感やインスピレーションやエモーションによって
同じものでも人により感じ方は変わります。
今日と明日では同じものでも感じかたが変わるんです。
音楽なんてまさにそう。

買い物の失敗はそりゃしたくないですが
その失敗がまた楽しいんです。

そういう事が置き忘れられている気がします。

五感やインスピレーションやエモーションを
もっと大切にした方が豊かになれる。
そう想っています。

・話しは変わりますが最近「コベヤで冒険ということ」が更新されています。
タイトルも変わったんですね。
彼のブログなどからは五感やインスピレーションやエモーション
そういう事を大切にしてるように感じます。

2009年1月24日土曜日

ビジネスセミナー

初めてビジネスセミナーというのに行ってきました。

内容は電話対応、接客応対などなどです。
今までそういうことをおろそかにしていたので
言葉遣いは勉強になりました。

丁寧語、敬語、謙遜語、まったくと言っていいほどわかりません。
どれくらい僕が無知かというと

基本語  丁寧語(僕の回答)  正解丁寧語
あの人  あちらの人      あちらの方
もうすぐ ????       まもなく
あした  あす         みょうにち

もう????ばかりで、埋めたものはほぼ間違っていました・・・。

恥じもかきましたが、おかげで勉強になりました。

そのビジネスセミナー、僕は革ジャンでいつもの服装。
他の参加者はもちろんスーツ。
男性で3つボタンのスーツの方は4人。
1人はボタンを全てはずしていました。
他の3人は3つボタンを全て留めていました。
一番下のボタンもです!
これにはビックリしました。
ビジネスマンがスーツの着方を間違っているなんて。
普通は3つボタンなら一番下のボタンは留めません。
(あえて留める方もいますが、基本は留めないということ)
一番下のボタンを留めないほうが
着用した時にかっこよく見えるように作ってあるからです。
普段スーツを着ない人は知らないと思います。
僕も知ったの最近なんです。。。

いろんな人と知り合えて刺激になった1日でした。

2009年1月23日金曜日

昼ごはん

昼ごはん、ここ一ヶ月くらいはコンビニではなく
ごはん屋さんでちゃんと食べています。

昼ごはんを自分のお金できちんと食べるという行為は
今まで昼ごはんは安ければ安いほどいいと考えてた僕に
なにかしらの変化をあたえてくれました。

毎日お昼に700円くらい使います。
南船場にはファーストフード店はないので
そのくらいの価格帯になります。

なぜ安ければいいという考え方から多少高くてもという
考え方に変わったのかというと・・・わかりません。
ただ毎日色んなお店に通うことによって
色んな店を知れるし、好きな店には通いたくなるし
その僕らが支払うお金でその店は毎日営業できるわけで
そう考えるとお金って使わなきゃわからないことあるなぁと
今更ながらに感じています。

2009年1月21日水曜日

水の女



水の女 中上健次

やっと見つけました!
絶版の水の女。
ネットならすぐに見つかるんですけど
実際にリアルに古本屋さんに売ってるのがやっぱりいいです。

古着屋めぐりもおもしろいように
古本屋めぐりもおもしろいです。

休日って普段できないことができるので
楽しいもんですね。

2009年1月20日火曜日

いちご

仕事の帰りにスーパーに寄ると大きないちごがあった。
大きなイチゴっておいしいかどうかは知らないが
大きいというだけで食べてみたくなります。

いちごは最初の一口がすき。
あの一口目の部分が一番おいしく感じます。

今日はブログにいちごのことを書こうと思ってパソコンを開くと
google急上昇ワードに「ももいちご」が載ってた。
テレビでももいちごがでてたのかな?
ももいちごも大きくておいしい!
2回くらいしか食べたことないんですけど。
この間テレビで見ましたが百貨店などでは
白いいちごを販売してるらしいです。
まっしろないちごで赤いのより糖度が高く甘いそうです。
値段もかなり高かったです。
たしか一個500円くらい?だったかな。。。
値段が高すぎて買えません。

果物すきなんで旬があるっていいです。

2009年1月18日日曜日

凧あげ

昨日と今日、近所のグラウンドで子供達が凧あげをしてた。
凧あげ大会みたいなもんだろうな。
大勢で凧あげをするのではなく
1人、2人くらいで凧あげをしてる子供って
大阪では見たことないなぁ。

僕も小学生くらいの時しか凧あげってやってないですもんね。

凧あげしてる時、何考えてやってたんだろう?
凧が風にのって高いとこで安定すると
とくに走ることもないですしね。

凧作る時にあのしっぽ?ひろひろした尾っぽみたいなの
あの長さ決めたりするの楽しかったし
それが1本か2本、または3本にするかとか
凧の絵を書くのも個性が出てよかったな。

凧あげしてもそこには「意味」はないと思います。
やっぱり重要なのは遊びなんだよなぁ。

2009年1月17日土曜日

お~い!竜馬

また再読してる途中ですけど
やっぱり何回よんでも「お~い!竜馬」はおもしろい!
高知県人はたぶんみんな竜馬すきなはず!
小学校の修学旅行で竜馬蝋人形館とか行くもんね。

竜馬もすきなんだけど高杉晋作も大好き。
人柄もぶっ飛んでて惹かれるし辞世の句もいい。


「 お も し ろ き 事 も な き 世 を お も し ろ く 」


なんてかっこいい辞世の句なんだろう!

竜馬の


「 世 の 中 の 人 は な に と も 言 は ば 言 へ
  我 が な す こ と は 我 の み ぞ 知 る 」


これもグッときます。

司馬遼太郎の影響と思いますが
坂本竜馬、高杉晋作、土方歳三は
幕末でとくにすきな3人です。

2009年1月16日金曜日

CORNスタッフ

昨日は久しぶりにCORN元スタッフと飲んでました。

その彼ほど女性にもてる人を見たことがありません。
まず、CORNに女性が彼氏のプレゼントを買いに来る。
それなのに、それなのにですよ・・・
その女性から付き合ってと言われる。
次、外人の女性が来店して何も話さずに帰る。
何も話してないのに
その一時間後にフランスパンをその彼にプレゼントしに現れる。
他にも、近所のお店の定員さんからも何人も声をかけられる。

さらにすごいのは女性だけでなく
男性も彼のファンになる人が多いのです。
彼はベースなんて弾けないのにバンドに誘われる。
え~他には堀江でその日革ジャンを買ってきたのに
CORNの革ジャンの方がいいからって
買ってくれて、2着あってもしょうがないので
堀江で買った革ジャン(CORNのより値段も高い。5万くらい)を
その彼にあげる。

ぱっと思いつくのを書いても
僕にはまったくありえないシーンです。

正月も山登ろう!と思ったらしく
早朝に新大阪から1100円の切符を買って
電車に乗り、寝て・・・・気がついたら福井県。
そして無人駅。
そこで降りて神社に行った。

そんな行動は僕にはできないことです。
そういう無鉄砲な行動は憧れます。
一緒にいるときっとおもしろいんだろうな。
だから友達も多いと思います。

なにか人を惹きつける物があるんだと思います。

2009年1月14日水曜日

coyote



雑誌coyoteは旅を感じさせてくれる雑誌でよく購入しています。
今月号は星野道夫特集。
以前も星野道夫が特集になってた時があったので
これでcoyoteでは2回目の特集になる。

「荒野へ」の青年が憧れていたジャックロンドンの短編も
掲載されており、いつも読み応えありますが
今回は特に好きな記事ばかりでおもしろかったです。
PRIVATE WORLDを出版している下田昌克のイラストもあり
よかったなぁ。

星野道夫と言えばアラスカ。
アラスカと言えば荒野。
行ってみたい場所です。
自然を征服するのではなく、自然に添って生きる。
原野で生きる人々の話しって聞いてみたいな。

都会の雑踏の中にいると、僕は今自分がいる場所がすべてだと
勘違いしてしまいます。
ほんとはそんな場所の方が少ししかないのに。
アラスカは映像や写真でしか見たことのない風景ですが
そういう場所があることを時々想像するのは
精神が浄化されるようで心地よいです。

星野道夫は言葉、写真を残してくれました。
それらは僕の中のコンパスになっています。

2009年1月12日月曜日

CALLING BACKLASH

知ってる人もいると思いますが
CALLING BACKLASHは毎日更新しています。
あそこに書いていることと、
このブログはかぶることも多いですご了承願います。

僕は地元(高知県宿毛市)に帰ることもあまりないので
地元の友達と会うことがありません。
3年ぶりにとかに帰っても日帰りとかばかりで
友達と遊ぶ暇がありません。

そこで次の夏か正月(まだまだ遠い)に
同窓会的な集いをしたいと思い、
友達にそういう無意味なことをみんなでしようと広めています。

30代ならではの悩みとか
社会にどうアプローチしているのか?
再婚もしたとか
そんな話しを聞きたいです。

友達に伝えると共感してくれます。
楽しいことがやりにくい年頃であり社会だからこそ
みんなすんごい楽しいことに飢えてるだなと感じます。

イベントごとが決まるとそれだけで楽しみになります。

2009年1月10日土曜日

白い巨塔

最近は心斎橋筋にあるブックオフがセールを
日替わりでやっているので今日も行ってきた。

今日はDVDが10%オフの日。
黒猫白猫のDVDがあれば欲しかったのだけれど
もちろんなかったです。

5年ほど前にテレビ放送された
「白い巨塔 第2部」のボックスがあったので
衝動買いしてしまいました。
第1部はDVD化された時にすぐ購入したのだけれど
2部の方は買わずに時間が過ぎてしまいました。

購入したのは田宮二郎ではなく唐沢寿明、江口洋介の方です。
原作本も買ってはいるんですが未だに未読のままになっています。
長編ものは読み始めるまでに気合がないと
なかなか読めません。。。

白い巨塔は人間の欲、見栄、誠実さ、正しさ、信念、家族関係など
見ながら考えるところがたくさんあり見飽きません。

まだ見たことない人はTUTAYAで
レンタルしてみることを奨めます。
24なんかよりはもっとおもしろいと思います。

2009年1月9日金曜日

今日は私用で靴商店さんに行ってきました。
靴商店には靴好きな人がたくさんいて楽しいかぎりです。

エドワードグリーンの良さについて話しました。
僕は時々オールデンを履くのですが
オールデンはいい靴です。
レッドウイング、エンジニアのようなタイプの靴とは
履き心地が全然違います。
そりゃ用途が違うのでとうぜんなのですけどね。
で、そのオールデンもエドワードグリーンと比べると
普通の靴になってしまいます。(あくまで僕の個人的な感想)
靴を履いて感動したことがあるのはエドワードグリーンだけです。

エドワードグリーンのあの、土踏まずのえぐり!
靴が足に吸い付くとは雑誌などに表現でもちいられますが
エドワードグリーンは僕にとってまさにそんな靴です。
もう別格です。
一年に一回くらいしか履くことがないですが・・・。

エドワードグリーンがいいみたいに書きましたが
自分の足にあっていれば、その靴が一番いいんですよ。
エドワードグリーンが足に合わない人もいますしね。

そう思うとビスポークの靴はどんだけ凄い感動があることやら。。。
いつかオーダーしてみたいです。

2009年1月8日木曜日

10代の時の友達

今日もお酒が入っているので短くいきます。
ごめんなさい。

中学、高校と一緒だった地元の友達と
久しぶりに電話で話した。
実際に会ったのはもう6年くらい前。

30代になった今、
久々に仲間で集まってどーでもいいような、
何もなくても楽しい夜を過ごしたいなと思いました。

そういう夜を過ごすために
すこし地元に帰るのを視野にいれて
企画してみたいと思います。

みなさんもそういう友達いると思いますが
10代を共に過ごした友達は
なんだかそれだけで特別な感じを受けます。

2009年1月7日水曜日

お酒

このブログはだいたい夜書くんですけど
仕事帰りにお酒飲むとすぐ酔っちゃって
ブログ更新をおっくうになって更新をあきらめてしまいます・・・。

先日「ぼくは猟師になった」を書いたときも
飲んで酔ってたんですが最近更新をしていなかったので
何か更新しようと思って短くても書きました。

朝起きるとブログ更新したかどうかの記憶があいまいで
パソコンを起動してみるとデスクトップに
「ぼくは猟師になった」の画像があり、
自分が画像をコピーして貼り付けたのをすっかり忘れてました。
ブログも更新してあり良かったです。

しかし酔ってると何書いているか不安になりますね。

お酒を飲んだ後も少し思考できればいいんですけど
飲んだ後は何でもどうでもよくなってしまうので
自分ながら困ってしまいます。
克服するにはひたすら飲み続けるしかないんでしょうね。

話しは変わって今日は岡本太郎の亡くなった日らしいですね。
さっきテレビでやっていました。
「挑む」ということは今とても重要なことのように思いました。

2009年1月5日月曜日



おもしろそうで買ってしまいました。
僕は猟師になった  千松 信也

革のなめし方など載っていまして勉強になります。

2009年1月2日金曜日

引篭り

しっかし今日も寒いですねー。
まだ外に出かけてない今日です。
初詣、ほぼ毎年行かないんですよ。
行きかけて人の多さでもう途中で引き返したりします。
そういうめんどくさがりな性格もあり
すすんでは行かないですね。

お店も休みが多いので出かけることもなく
こういう時はたまってた本を
読みふけるのにちょうどよいです。
こんな本を読みました。

「1日一生」 酒井雄哉
比叡山飯室谷不動堂長寿院住職の方の本です。
「だいあじゃり」という尊称がついていますが
パソコンの変換でだいあじゃりの漢字がでてこないですね。
あじゃりって他になんて読むんだろうか?
この「だいあじゃり」という尊称は
「千日回峰行」を成し遂げた者だけに与えられる尊称。
「千日回峰行」とは約7年間かけて比叡山中を1000日間
歩くという行らしいです。
1日30~40キロ歩く。
700日の回峰行を終えると
不動堂に9日間こもり、断食、断水、不眠、不臥で
不動明王の真言を10万回唱える「堂入り」という行があり
6年目になると1日に歩く距離が60キロになる。
こうして7年間で歩く距離が4万キロ近く
地球1周分に相当する距離になる。
「堂入り」って今の僕なら途中で死ぬなと思います。
こういう行を成し遂げた人の言葉には
重みがありそうですが感じたのは
重みより「軽い」ということです。
上っ面という意味の軽いということではなく
軽やかさとかそんな感じです。
行では何かを吸収するというよりは自分のなかの
何かを捨てるとか減らすとか削る感じをうけます。
そして芯だけが残るので軽やかになるんじゃないかな。
やった事ないので想像のことでしかありませんが。
時間を作ってでも読むことをおすすめします。

「ウォーク・ドント・ラン」村上龍、村上春樹
もうすでに絶版になっている本です。
村上龍も村上春樹もすきなので2人若い時の対談は
ぜひ読んでみたいと思っていました。
なかなか古本屋でも見つけれなかったのですが
ヤフオクですぐにありました。
欲しい物がわかっているときにはヤフオクって便利だなー。
村上春樹の今では出てこない嫁や子供、文章についての話など
いちファンとしては楽しめました。
村上龍は若い時から今と変わらない神経が尖がってる感じをうけます。
それは村上龍の「小説なんて、もう時代遅れだ。
これからはイベントとかハプニングの時代だよ」
という言葉から受けました。
これからもこの2人の村上を読み続けたいと思います。

「うらおもて人生録」色川武大
著者の別名は雀聖・阿佐田哲也。
少年マガジン読んでた方なら知ってると思いますが。
裏街道を生きた著者の軽快なエッセイ。
名古屋に行った時に時間があったので目についた
この本を買って読みました。
濃い内容の本ではなく軽快なエッセイで楽しめました。

日付は1月3日に変わりましたが
そんな本を読んで過ごした1月2日でした。

2009年1月1日木曜日

2009年

新年あけましておめでとうございます。

ブログもついに一年経ちました。
読んでくれる人がいるのでなんとか書き続けれます。
ありがとうございます。

名古屋行って来ました!
初シャーベッツ。
CDで聴くと静を感じる音楽ですが
ライブはノリノリで迫力ありました。
音楽はライブにかぎりますね。
演奏者だけでなくそこにいる
オーディエンス、スタッフみんなで
その場所を楽しくしようとしているなと感じます。

個人的にライブで聞きたかった曲が何曲かありましたが
それらの曲はやらなかったです。
「おまえにはまだ早い!」と言われてるような気分です。
しかしそれでも十二分に満足でした。
楽しい気分とか嬉しい気分の時は
好きな人に会いたい。
みんながそうならいいのにね。

名古屋JR駅前にいたハト
大阪駅前にいるハトよりでかい!
そしてきれいでした。
地域によってハトも違うものなんですねー。
ハワイのハトは白でした。
日本の灰色のハトは見なかったんです。
白のハトってなんだか白ってだけでかっこよかったな。

今年も一年楽しむために努力をしよう!